上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[ --/--/-- --:-- ]
スポンサー広告 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
ヒノキの素材を使っているロボットという事で「HINOKIO」。福祉の目的で
いろいろな事情で学校にいけない子供たちが家にいながらロボットを操縦して(家で)学校に通えるようにするというプロジェクトである小学校にやってきたヒノキオのお話。
第一印象は、割と良くできてるじゃんっていう感想です。丁寧なもの作りというか、自然なんですよねヒノキオは。合成っぽい感が全くありません。風景にうまくなじんでます。これだけでも安心してみれます。
ストーリーも良いですよ。ホロリとさせる場面もありますし、ハラハラさせる場面もあります。ただ、ゲームの世界と現実の世界がリンクしているというストーリーは余計かな。そんな展開は面白くありません。映像的に上手いのにストーリーの部分でちょっとマイナス面が目立ちますね。まあ、全体的な流れは良いので安心できますが・・・。
ヒノキオを操縦するサトル役の本郷奏多(ほんごうかなたと読みます)は良いですね。演技は上手くないですよ。ただ、その存在感は圧倒的なオーラがあります。中村雅俊(父親役)がダメダメに見えちゃいます。(現にダメダメですが・・・)サトル以外の子役たちも良いです。特にジュン役の女の子は抜群の存在感です。彼女の役はムヅカしい役どころで、たとえば女の子なのに男の子のような性格の役柄や陰に性的虐待の匂いがあるストーリー(背景)の雰囲気を上手く演技していますしね。ラストのあの女の子への大変身もインパクトありましたしね。
個人的にはサトルが最初に恋?をしたクラスのマドンナ役の堀北真希がいいですね。彼女は「逆境ナイン」でヒロイン役もやっていて小学生役の今回と比べてもいい味だしてますね。
全体的にはラストのホロリとエンディング前のジュン役の多部未華子の大変身がマルです。
今回の映画のハッピー度5 ★★★★★☆☆☆☆☆
(C) 2005 HINOKIO FILM VENTURER
スポンサーサイト
TBありがとうございます。
子供達が光ってましたね。
ゲームの世界、私もいらないと思いました。
こちらからもTBさせていただきました。
TBありがとうございます。
謹んでTB返しいたします。
ゲームの世界をもっと上手に現実と組み合わせれば、もっとスッキリとしたストーリーになったのでしょうね。
良くも悪くも日本人監督らしい、内容詰め込み過ぎの映画だったと思います。
TBありがとうございました。
ゲーム世界、私もいらないってゆーか、ちょっと多すぎかなって思いました。
ストーリー自体はすっごく良いんですけどね♪
ヒノキオも合成感がまったくなくて、関心するばかりです!
あとは、もうすこし上映時間長くても良かったかなぁ~
ちょっと私には展開が速すぎる気がしました。
コメントの投稿
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://happyboy.blog7.fc2.com/tb.php/19-9b8ef434
HINOKIO
<評価 ☆☆☆☆>引きこもりになった少年が、父の与えた遠隔操作のロボットを通じて再び立ち直るまでを描いたヒューマンドラマ。SFちっくな子供向けのお話かと思いきや、不登校やイジメ、虐待、子供の頃に見られるジェンダーな悩みなど現代社会が抱える深刻な問題を軸に
[2005/07/19 07:12]
URL
usual × usual
HINOKIO完成プレミアム試写会
今年最初の映画館かな?私は、あまり映画を見に行きません。理由はあまりないんですが、逆に取り立てて映画を見に行こうという気にもならないからです。趣味で映画鑑賞という方は多いでしょうが、私はそもそもテレビもあまりみないので、動いている映像を好んで見るという
[2005/07/19 12:57]
URL
あんず攻略日記